-過去ログは古い順に並んでいます-
2009年3月1日(日)
懲りずに・・・
今日から3月・・・。ということで、
どういうことで?
また始めてしまいました。〝SF大好き〟に新シリーズが・・・。
お恥ずかしい限りです・・・。
意味わからん・・・。 (^m^)ゞ
2009年3月4日(水)
やっちまったなぁ~・・・
診断は風邪による〝大腸炎〟。
昨夕、胃の辺りで突き上げるような熱い刺激が急に起きた。まだ仕事中だったので、そのままお茶を飲みながら誤魔化して帰宅。
その頃になると、胃部の刺激が下腹部に移動しているのに気が付く。熱っぽい感じもあったので早く就寝。
数時間後、寝苦しさと腹部の痛みで眼が覚める。トイレへ行くが特に何も起きない。ただ座っているだけ。これだけの腹痛だと、かなりのことがこの部屋で起きるはずだが何も起きない。ただ痛いだけ。なので座り続けた。
ネタが切れたり、アイデアが欲しい時はよく籠もる、我が家ではトイレの引き篭りは日常茶飯事なので特に問題視はされない。コト以外の外的刺激から開放されるあの場所は、あれこれ考えるにはもってこいの、至高の場所でもある。・・・健康体の時はね。
夜中に腹痛が起きて何度も籠もるのは、精神的にも大きな負担となって朝を向かえた。発熱もあることを考慮していつもの病院へ向かう。今日はお仕事休みですな。なんて思いながら診察を受けると、〝大腸炎〟と告げられる。
ここの先生は年齢も近いせいか、ワタシに向かっていつも友達っぽく喋って来るが、少し喋りすぎやで〝あんた〟。
「どう、煙草すってる?」カルテを書きながら顔だけこちらに向けて最初の言葉。おいおい、普通は〝どうしました?〟でしょ。
無視するわけにいかないので答える。
「そうそう、もう1年吸ってませんよ。やめれましたね」
「おぉ。よかったやんか。でも1本でも吸ったらしまいやで。絶対また吸いだすからね」
いや、吸う気はまったくありませんから。それより早く診察始めてよ。
「ワシもな。呑みに行った時、友人の吸う煙草が目に入り、一本貰ってから、禁煙1年がぱぁ~になったんよ。あかんで1本でも吸ったら」
いや、吸いませんって。
早く診断して、と催促するように、自らお腹を出して、聴診器をあてがって欲しいジェスチャをするワタシ。
「体育会系の人で、『俺の煙草が吸われへんのか』って言う人おるやろ。あれ、あかんな」
おいおい、このカッコみてわからへんの? 早よ診察してぇ~な
「熱はある?」
ほぉ~。やっと診察か・・・。
「37度5分ほど」今朝、計った時の報告をする。
「粉薬飲める?」
飲めるワイ。ええ歳して飲めへんやつおるんかい。
「飲めへん人がおるねんよ」
おぉ。テレパシーができるのかこの先生。
やっと、聴診器を当ててお腹をポコポコ小突く。
時より、むふふ・・・という妙な笑いをしながら診ること数十秒。
「絶食っ!」
「えっ?」 何か説明をしてから答えを出してくれよ。
思わずこんな返事をしてしまった。
「絶食って?」
「絶食って言ったら、何も食べたらあかん絶食や」
いや意味はわかってますよ。いきなり結論からゆうなって。
「いつまでですか?」
「治るまで・・・」
大雑把ぁ~。
あまりに大雑把な返答だったので、思わず言い返した。
「いつ治るんですか?」
このセリフは我ながら馬鹿げていたな~、と今でこそ思うが、その時の会話の流れでは妥当だった。
「そりゃ。痛なくなったとき」
痛みが続けば永遠と飲まず喰わずということ?
「水分は取ってや。暖かいお湯がええで」
〝暖かい〟と〝お湯〟がダブってますけど・・・。
「はい、お大事に・・・。」
えぇ~。おしまい?
とりあえず、今日のお昼は絶食というメニューを頂くことにした。
安、あがってええねぇ~。 ヽ(  ̄д ̄;)ノ ンナ、アホナ~
2009年3月9日(月)
帰りました~・・・
大腸炎からの復帰。おめでとう・・・。
自分で書いてりゃ世話無いね・・・。
いやぁ~。健康って本当にいいですね。
本日、五日ぶりに白いご飯を頂きました。うまいっすね。
水曜と木曜は絶食というスペシャルメニューでしたからね。
どんな高級なお鮨屋さんに行ってもありませんからね、このスペシャルメニューは・・・。うははは。
アルコールも二日間、禁酒でした。飲まない人に二日の禁酒がどうたら言っても伝わらないでしょうが、よく飲む人にとっての二日間の禁酒はそうとうなもんですよ。
よくやった。偉いと思います。
さぁ~。呑むぞぉ~。
あほや・・・。 f(^_^;) ドモ…
2009年3月14日(土)
ごめんなさい・・・
このホームページの真上にある〝役に立つかも?〟のボタンと〝ゲームする?〟のボタンがピョコピヨコ踊るように飛び跳ねて上手く使えない時があると、ある方からメールを頂いた。
確かにそうです。すこしバグが残っています。すみませんです。
いま、春の暴走月間に入ってますので、それが終わり次第修正いたします。
そうです、また例の暴走が始まっています。
どこで暴走しているか・・・。
・・・→ ここです。
自分でもよう~やると恥てます。はい。
止まらないのだ・・・ C= C= C= C=┌( ・_・)┘ トメテ クレ
2009年3月22日(日)
春の課題・・・
〝すんませ~ん〟と連呼していたら、ガネーシャ殿より春の課題が届いた。
う~ん。生きとったんか、あのおっさん・・・。( ´艸`) ブフフ…。
こんどの課題は、パラパラ漫画。
ん? ドいうこと?
テレビのアニメーションに限らず、フラッシュのアニメーションもそうだが、そういうたぐいはみんなパラパラ漫画の延長線上にあるでしゅよ。
おぉ。SFがどっぷり染み付いている・・・。
と言い返そうとしたら、そうではないらしい。
いかにも紙に書いたパラパラ漫画を動かしているような、フラッシュを作って欲しいとのこと。
ぬあんと、そういう使い方をフラッシュで表現させるか・・・。
まるで、ハイビジョンのフルカラー動画システムを使って、古臭い白黒の傷だだらけのフィルム映像を投影するようなもんすね。
なるほど・・・。これはおもしろそうですな。
早速、まず紙の動きだけを実験的に作ってみやしたで。
・・・う~ん。良くもなく悪くもなく・・・。やっぱ絵が無いとイメージが付きまへんな。
なんか絵・・・落ちてないかな・・・。
さて、どうやりましょか。 ( ̄-  ̄ ) ンーットねぇ…
緑の拍手ボタンで3月17日にメッセージを送って頂いた、どなたかわかりませんが、やさしいお言葉ありがとうございます。 はい、また呑みます。というかもう呑んでます。どこかで逢ったらよろしくです。
2009年3月25日(水)
やっぱりそう来たか・・・
ガネーシャ殿から、パラパラ漫画の紙の曲げる方向が逆だという連絡が入った。
やっぱりね。
パラパラ漫画をパラパラとめくるには、紙の先端を〝U〟の字型にまげて親指でパラパラと紙を落としながら送る方法と、逆〝U〟の字型にまげて、紙の跳ね返る力を利用して送る方法があるなぁ~、とは思っていた。でも作り易い〝U〟の字型でやって見たら、案の定NGだった。
逆か・・・。
難しいそう。
でも、とりあえずやってみました。
こっちの方が動く紙が多いので、全体的に重くなる。これに漫画が入ったら、スムーズに動くかな?
それと、紙の歪みと漫画の画像がどう映るか・・・。いろいろと問題が多そうですな。
とりあえず漫画のデータが送られて来るのを待ちましょう。
結果はいかに・・・。 ( ̄^ ̄;) ん~
2009年3月29日(日)
おもしろそうです・・・
このあいだからのパラパラ漫画のフラッシュが、課題から依頼に変わった。
依頼内容は・・・。
ある出版社さんのホームページの一部をリニューアルするらしく、その部分をそっくり作り替えるお手伝いをさせていただくことになった。
仕事として、それが依頼になると、ワタシは必ずガネーシャと呑みに出る。
(嬉しいからです・・・ワンワン)

グビグビ、いってます。
う~ん。ビールが美味しいわ、明日からしばらく遊べるわ、楽しい春になりそう・・・。
ちなみに納期は5月まで・・・。ページ数は全部で38。ほとんどがフラッシュのページ。多分大丈夫でしょう。
去年のように500ページを1ヶ月弱で作れということはなさそう。
めでたし、めでたし・・・。 (^ω^*) ウヒョヒョ…

Copyright(C) 2004 D-Space Keyoss.
All rights reserved.