過去の恥ずかしい記録をまとめました。

デジタル降魔録TOPページ





-過去ログは古い順に並んでいます-


2012年 7月 7日(土) 

雷鳴 轟き、今日は七夕様・・・

進む

雲黒斎ファンの皆様……。
── いるわけないですね。

 いるかいないかは、さておき。ご安心ください。本日、神様が降臨されまして西宮文学全集 の11月号までのストックができ上がりました。
(神様降臨の話は、ここ2012年3月2日をご覧ください)

 昨日、7月号の原稿を挿絵先生のところへと、編集長へ送って、ホッとしながらも、さぁこれでストックがなくなったぞ、という焦燥感に苛まれていたところ。本日神様が降臨されて一気に4本書き上げて、たったいまお帰りになりました。

 問題は、降臨してきた時間帯。

 大雨と、どでかい雷鳴で飛び起きて、さぁたいへん。寝られなくなった。そして、布団の中でゴロンゴロンすること30分。"このままでは寝れん" と思い、むくりと起き上がって二階のパソコン部屋へ…。

 機材を立ち上げて、モニターと睨めっこすること数分。突然降臨。

 午前3時50分──。

 雷雲とともにやってこられたのには、おうじょーしました。

 バチバチバチ…と鬼気迫る打ち込み状態が数時間。
 途中朝食を取ったりしたけど、気づいたら、午前11時。30分の仮眠の後。まだ降臨中で、昼食ももどかしくかっこんで、続きをバチバチバチと仕上げて、たったさっき帰られました…とさ。

 カミナリのおかげで、生活リズムムチャクチャです。

 雨の降り方が末期症状的になってきたのは梅雨が明ける手前なんでしょね。被害が無いことを祈りつつ、原稿の手直しをしようかと考えている、"わたしはこの部屋の住人、内場由美。" って、これはひとの原稿じゃないですか……。



叱られるよほんと。  ヾ(--;)ぉぃぉぃ










2012年 7月 8日(日) 修1

お礼申し上げます・・・

進む 戻る

ここに訪れてくださるすべての皆様方へ……。

 お読みいただくと気づかれるかもしれませんが、このサイトは『ですます調』と『である調』の語尾で終わる記事が混在しています。
 酷いときはひとつの記事の中で混在するときがあります。
 これはひとえに、優柔不断な性格が反映された情けない状況であるとともに、語学力の無さがもたらした結果でもあります。
 ひとりで書いているくせに、横からワケの分からない人物が登場してきて引っ掻き回したりもしていますが、これも力の無さを隠す欺瞞にまみれた作為的行為ですね。

 もともとここはブログ風にして、自分の日記帳のような雰囲気で書き綴っていました。3年間ほとんど誰も訪れず、なに書いたって許されるような無人島生活をしていたのですが、そのうち、ポツリポツリと訪問していただけるようになり、こりはちょっちまずいぞと。ちったぁ真面目なことも書かなくてはいけないと、2007年にごっそりと作り変えて、新装開店の運びとなりました。


2004年当時の『デジタル降魔録』のトップページ




2007年の新装開店から1年後の姿。そろそろ文章が乱れてきています


 もともと超マニアックなサイトでスタートしたものですから、いきなり真面目にやろうとしても、ただひたすら右往左往。
 読まれている方を意識したような記事のときは『ですます調』に変え、専門的な話のときはついつい癖で、『である調』になったり、揺れ動く内容になっております。

 今日は読んでいただく方を想定してますので、『ですます調』っす。
 ちなみに『っす』ていうのは話し言葉で、これも実際はまずいでしょうね。

 根本的な間違いは、ここの内容に一貫性が無いのが原因かも。
 ようは好き勝手なことを書いているので、共通性を維持できなくなって、固く書いたり、友達口調になったり、一人称になったり三人称になったり…。

 毎回、支離滅裂を繰り返しておりますことをここで深くお詫び申し上げます。
  m(_ _ )m ハハァ~

 なんで今頃、こんな言い訳じみたようなことを書いているのかというと、アクセスカウンターが '100000' を超えていて、見ると '107000' という数値に………気づくの遅っ!
 3年掛かって '1200' ほどだった頃から見れば、現在の訪問率は130倍に膨れ上げっている計算に。

 ありがたいことです。

 蟻が鯛なら、芋虫や鯨っすねー。

ほぉらね、こういうくだらないことをあいだに挟みこむから、人称と視点がブレてわけ分からなくなって、気が付いたら恥ずかしい結果だけが残ってしまうんです。

 悲しい限りです…………。


 本人は反省しているようですが、たぶんこのままでしょ。



お、お前だれや?  ( ̄O ̄;)








2012年 7月16日(月) 

そろそろ暑中お見舞い申し上げます・・・

進む 戻る

暑いぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ。


 子供の時、親から涼しい朝のうちに宿題しちゃいなさい、とよく言われものです。
 だからちゃんと親の言いつけを守って、毎朝、4時からやってます。

 まさか、スズメより早起きになるとは思ってもみなかった。この連休はずっとスズメを叩き起こして回ってましたから。でもそのおかげで、朝日が昇るまでは涼しく作業ができる。あぁぁ。親の言う通りでした。

 でもここからが辛い。
 宿題じゃないから、終わりがない。そのまま滲み出る汗を扇風機で吹き飛ばしながら、キーボードを叩きまくって。あるいは滴る汗を濡れタオルで拭いながら、マウスを握って、暑いよう~と唸る。気がつくと34.5℃。ふぃ~。

 この暑いのに、今書いている話が、温暖化でつぶれていく地球の話し…。
 気温50℃の中で変異体のカビやら気味悪い生き物を採取する人の話しなんぞを書いていると目まいがしてきました。

 目まいついでに、西宮文学全集 の7月号をアップいたしました。

 何で目まいがするのか知らないけど、←無責任な。
 今月も無事終わりました。
 よろしければ、ご訪問ください。

 ちなみに、温暖化のお話。興味のある方は、カロン(Charon)です。よろしくお願いします。

 まだプロットに近いので常時、修正されていますことをお許しください。


さて、ビールでも飲むか……  C= (-。- ) フゥー







2012年 7月27日(金) 

よりにもよって・・・

戻る

最近、デジタルな話がまったく出てこないぢゃないか、とお思いの方に…。今日はそっち系のお話です。

 半年以上前から、ヘタをすると一年も前かもしれませんが、次期商品の開発がぼちぼち始まった話です。

(ぬあぁんと。1年以上前でした。2011年 5月13日で、もう準備していました。驚きっす)

何の商品かというのはご勘弁いただいて。ここで明かすわけにはいかないモノだし、かといって、すべて隠してしまうと何も書けなくなるので、簡単に当たりさわりなく説明しますと…、たくさんのユニットが連携して仕事ををするというもの。漠然として意味がわかりにくいと思うので、家電製品で考えてみましょう。

 例えば、目覚まし時計と電気ポット、トースター、テレビが連携して動くようなもんです。
 朝、目覚まし時計が鳴る5分前になると、ポットの再沸騰が始まり、前日に入れてあったパンを焼きだし、焼ける頃にはテレビのいつものチャンネルが映し出されたところで、目覚まし時計が鳴る、という流れです。

 まぁ未来の生活を描いた昔の古臭い漫画にはよくこんな絵が書かれていました。便利なようですが、意外と問題が多いんです。

 前日にパンを入れ忘れたらどうなるか、とか、ポットに水がなければ火事になる。とか言い出せば切りがないです。で次に考えるのが、パンが入ってなければトースターは起動しないとか、ポットに水が無かったら再沸騰もしない。
 とかの安全処置があればいいということになるけど、目が覚めたらがっかり、カリカリ。その日は朝ごはん抜きということに……。

 で…………。
 もっと進んで、前の晩、寝る前にパンが入ってないとか、ポットの水の量が少ないことなどを知らせてくれたら、だいぶ便利になるでしょ。ついでに休日は起こされたくないので、休日も自動認識して、全部をキャンセルしてくれるとか。

 ここまできて、やっと本題。これを実現するには機械どうしが情報を交換する必要があります。自分の状況を誰か主になってくれるマシンへ知らせるんです。主になるマシンが全体の状況を把握して、人間に知らせるとかです。

 携帯電話がこの主のマシンになりつつあります。こういうのもやはりユビキタスシステムというのでしょうかね。ポットや電子レンジから情報が携帯に送られて、人間へ知らせる。そんな何でもかんでも小さいながらもコンピュータ制御のユビキタスインターフェースがもうすぐやってくるんでしょうね。

 現に組み込み制御の世界ではもう当たり前。

 それを今せっせとやっているというお話……。

 そのためには複数の機械が持っている情報をどんな方法で送るか、これを仕事場では何ヶ月もすったもんだしてたんです。

 USB(Universal Serial Bus)だとかCAN(Controller AreaNetwork)だとか、SPI(Serial Peripheral Interface)など、いろいろでてきたが、ようやく落ち着いたところが…
 USART(Universal Synchronous Asynchronous Receiver Transmitter)。
 なんでやねん。CANでやるんとちゃうの…。

 せっかくCANのトレーニングボードまで購入してテストを繰り返してきたのに、まさかのここへきてのUSARTとは……。

 なぜ、USARTに決まったかという、コストが安いから。

 ……………えらい遠回りしたもんや。

 なんやったんや、あの準備期間は…………………。



 溜め息 出るワ。   ( ̄◇ ̄) ホゲ~