-過去ログは古い順に並んでいます-
2014年 3月22日(土)9.5℃(午前4時40分)
青息吐息です・・・
ほぼ二ヶ月、午前4時起きが続いています。
いつからお豆腐屋さんを始めたんだって?
ん~にゃ。新聞配達もしていません。その時間から始めないと捌ききれない状態になりました。
とりあえず睡眠不足にはならないように夜は10時までに寝ようとしてますが……なかなかねぇ。
何故朝に作業時間をシフトしたかと言うと、単純に「朝型人間」だからです。
このサイトの過去の記事( 2009年8月16日)でも書かせていただいてますが、眠い眼を擦りつつ仕事をしていては、バグだらけのものが出来上がってしまいます。その逆に目覚めたあとの冴え渡った頭で考えたほうが……あ、『冴え』は余分ですね。
今日は、嵐のように送られて来るコンテンツのデータがこの連休で滞ったようで、ぽっと空いた時間的空間を利用して、西宮文学全集3月号のアップを行いました。先月は初めて掲載をすっ飛ばしましたからね。どもすみませんでした。
来月はすこ~し時間が空くと思いますので「我輩はゴアである」の続きを書き始めます。
それと「肝とりカツ」が掲載できない理由ですが、あるところからオファーがやってまいりまして、電子書籍化の予定に入ってしまい。契約上ネットでの掲載不可となってしまいました。申し訳ありません。現在さらに手を加え品を替え飾り付けをして、電子書籍化の準備をしています。
もうひとつ、「石になった少女」も掲載停止中です。これは例によって公募作品の予定でしてこちらも結果次第ですが、秋まで掲載できません。合わせましてお詫び申し上げます。
重ね重ね、ホンマすんません……m(_ _;)m
2014年 3月30日(日)20.5℃(午後1時01分)
謎の現象に遭遇す・・・
ガネーシャのお手伝いをしていて、不思議な現象を発見。
ブラウザにステータスバーという表示エリアを出していると、ホームページなどに張ってあるリンク部分(マウスクリックするとそのページへ飛ばす部分です)にマウスを載せたら、そこに飛び先のアドレスが表示されるのはご存知でしょうか。(画面一番下の小さな表示部分です)
これは得体の知れないアドレスに飛びたくない閲覧者にあらかじめ飛び先を教えるためのもの。
ですのでこれに表示させないようにすることはマナー違反となるらしいです。それはワタシも了解しています。
リンク部分は文字でもいいですし、当然画像でもいいわけで。よくあるリンク画像、あるいはリンクボタンというヤツです。
凝ったサイトになると、マウスが載るとそれらしく画像が変わって知らせるのもあります。
Flashを使ったボタンになると、それはそれは滑らかな美しい動きのするリンクボタンができますが、今回はFlashは無し。
となると──、マウスが載る前の画像とマウスが載ったときの画像を準備してcssか、java scriptでマウスが載れば画像を切り替える、という処理を加えるのが一般的です。
問題はこのボタンとなる画像の大きさ。
ボタンというのは画面を圧迫するような大きなモノは使いません。その画像を読み込むだけでもPCの負担になりますので、通常は小さなものを使います。
ところがガネーシャっちのお仕事では、でっかいボタンを使用することになっています。それは横幅400px、高さ170pxというかなり大きなモノでした。
まぁ特に難しいものではないので、ちゃっちゃと拵えてテストすること数日。だいぶ経っていましたがある日、ふと気づきました。マウスが載っても、あるページのボタンだけステータスバーにアドレスが出ないのです。
普通に考えれば、バグですよね。
しょっちゅうバグだらけのモノを作るワタシですから焦ることもなく見直します。
ところが見直しても間違いが見つかりません。他の正常なボタンと比較しても、まったく同じことが書かれています。違うとしたら、使っているボタンの画像を指定している部分ぐらい。
さすがに焦りました。なぜかそのボタンだけがアドレスが出ないのです。
こりゃーそのページのhtmlの問題だろうと思い、正常ページのボタンの部分をコピーしてそのページのhtmlに貼り付けました。
ページを記序するhtmlが違っているのだろうから、この正常ボタンも、これでアドレスが出なくなるはずです──。
アドレスが出ました。
──こうなるとさらにワケわからん状態に。
異常の出るスクリプトに正常ボタンの画像を指定すると、ぬあんと正常になります。つまりスクリプトの間違いではないのです。
そうなるとあとは画像の違いしか残っていません。画像で違うと言えば、色とかですが、ますそれは関係ないでしょう。たぶんサイズです。
そこで──。
異常が出るボタンをわざと4分の一ほどの小さなものにしたところ、想定どうり正常ボタンと同じようにアドレスが出るではありませんか。
なんと……。
こうなったらインターネットエクスプローラーのバグか、ワタシのPCがおかしいかです。
で、ガネーシャに頼んで、彼の自宅にあるWin7で見てもらったところ、そっちのPCでも同じ現象が。となると我が家のPCがおかしいのでもないですね。
原因はわかりません。でも解かったことは──。
大きな画像を使ったボタンにマウスが載って「onmuseover」イベントが起動し、画像が切り替わった瞬間、アドレスが消えることが判明。その証拠に、キャッシュに画像が取り込まれていないときは、画像をダウンロードするのでそのわずかな時間だけアドレスが表示されて、ボタンが出た途端消えます。
この対策を調べてネット中を彷徨いましたがどこにも載っていませんでした。
──もうお手上げです。
あと泣きつくところは、マイクロソフトコミュニティしかありません。
藁をも掴む心境で、質問したところ……。
「何か有力な情報がないか調べてみたのですが、特に良い情報は見つかりませんでした」
と、返って来ました。
最後の手段が途切れてしまいました。
どちらかお心当たりの方がおられましたらぜひご教授ください。
とりあえず画像を小さくすることで対処しましたが、なんとも喉の奥にしこりが残る結果となりました。
はぁ~。 ┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレダゼ・・・


Copyright(C) 2004 D-Space Keyoss.
All rights reserved.