-過去ログは古い順に並んでいます-
2015年 4月 2日(木)18.0℃(午前6時54分)
迷惑メールはメイワクや の巻き……
最近迷惑メールに難儀しています。
それがぬあんと、自分が発信者になっています。ようするに自分が自分に向かって迷惑メールを送ってくるのです。
んなアホなことはありませんね。
迷惑メール業者が、摘発逃れを目的にいろんなサイトで公表しているメールアドレスを利用して送り付けてくるらしいですが、あんなの商売になるのでしょうかね。内容なんてまったく見ずに捨てられるだけなのに……ですよね。
ですが、発信元が見覚えのあるメールアドレスだと──そりゃありますよ、自分のですから、
ですので「ん?」ってなります。そして気分を悪くして捨てるはめに。
プロバイダの迷惑メールフィルターで受信拒否しますが、いたちごっこです。
それと差出人名や件名を受信拒否リストにいれても、向こうはそれらを無限に発生するアプリを使っていますから、こっちがパンクします。
文中キーワードでの拒否ができるなら、相手が「ここを見ろ」っていうアドレスの頭の部分「http://~~.」ドメイン辺りをキーワードにすればいいかもしれません。
ワンクリック詐欺本体のアドレスを頻繁に変えることはあまりできないでしょう。似非メールアドレスみたいに無限に排出していたら肝心のサイトが行方不明になるでしょうし。
うん、これでちょっとは自分発信のメールが減るかもしれませんね。まだやってませんが試してみます。
で、ふと気づきました。これってもしかして、よそのお家(うち)にも迷惑をかけているのでは?
ワタシのメールアドレスがワタシん家に来るということは、全世界に垂れ流れているということ?
いいことでなら嬉しんですが、迷惑に使われていると思うと憤慨です。
keyossをサイト検索してここにたどり着いた方に宣言申し上げます。
keyossで始まるアドレスから迷惑メールが届いたご様子ですが、決してわたくしは共犯者ではありません。反対に被害者でもあります。
何卒、御容赦いただきますようお願い申し上げます。 m(_ _)m
という訳で、今日からこのサイトで張り付けていたメールアドレスを外しました。手遅れ感満載ですが、ご了承ください。
もし、メールしたいというご奇特な方がおられましたら、拍手ボタンの先でお訊ねいただくか、「お知らせ・連絡」のページで「おーい」と呼んでいただければ返事をしますので、よろしくお願いします。
ほんまに、難儀な世の中になってきたデ…… (-ω-;)ウーン
2015年 4月19日(日)23.5℃(午後1時9分)
春が……
ようやくサイト用の動画作成も一段落しました、というメールをガネーシャっちの部長さんからいただき、ほっとひと息吐いた昨日のことです。
救急車に乗った婆さんの入院騒ぎと重なり、すっかり忘れていたスミレが、咲き誇っていたのに気付いたのでした。

野生のスミレです
ところで救急車に乗った婆さんの続報ですが。
結局のところ左手首骨折でした。
歳も歳だということで、近所の大きな病院に入院することになり、大丈夫かなというこちらの心配をよそに、当の本人はケロリとして超元気。骨を折っているので、痛いのは痛いのですが、病院中を歩き回り看護士さんに叱られることたびたび。人の世話を焼くし、出される食事にはケチをつけるし。病院関係者の方に心よりお詫び申し上げます。
で、居心地がいいということで、病院側がそろそろ出て行ってくれと言う状況まで、半月間も居座っていました。通常は一週間か十日ほどらしいです。こちらとしてはもう少し居座ってほしかったのですが(──静かに暮らせますので)そうもいかず、無事退院となりました。
で気づいたら、植えていたスミレが咲いていたと…………。
ようやく、春を気付かせてくれたのでした。
あーめん。 w( ̄Д ̄;)w ナンデヤネン!
2015年 4月25日(土)24.5℃(午前9時20分)
今年も大豊作じゃ……
未来の話とか、時間と空間とか、ワケの分からんことばかり書いているオッサンだ、とお思いの諸兄姉様。実はとっても現実的なことも考えているんですよ。
去年の同時期、2014年4月29日のこのサイトのダイアリーを開いてみると、『灯台下暗し』のタイトルで、ネビロの話を書いています。正式名称は「野蒜(ノビル)」と呼ばれる、ラッキョウともニンニクとも、ネギとも違う野草のことです。
その記事によると、久しぶりに見つけて大喜び。さっそく湯がいて酢味噌和えにした………と。
今年も大豊作で、土手一面がネビロ畑です。
さー、こうなると人間贅沢です。採りに行く気が起きません。だって玄関開けたら二分でネビロっす。食べたいと思ったら二分でネビロっす。

玄関開けたらこんなのが ざーくざくです
昔はクルマで遠くにある里へ向かい。田んぼ脇の道端で遠慮がちに生えているのを、ワラビ採りの合間に見つけて、喜んで採取して帰ったものでした。それが玄関開けたら二分っす。どこでも○ア並みのお手軽さで、ぐるり一面ネビロが広がります。しかも犬のナニと一緒に。
犬のナニのおかげで、栄養豊富になった地面から養分をちゅうちゅう吸い上げて、グイグイ伸びたネビロ。いくら玄関開けたら二分でネビロだと言っても食べる気消失です。
去年は気づかなかったのですが、今年はいたるところにナニが散乱しています。
マナーがなっとらーーん。
ワタシのネビロをどうしてくれんだ!
とは、私的に栽培してませんので文句は言えませんが、はかない夢となりました。
えらい迷惑やで! 言う資格ないけど…… (; ̄Д ̄) アンタノ チャウシ
今月も少し遅れましたが西宮文学全集4月号がアップされました。
よろしければご訪問ください。


Copyright(C) 2004 D-Space Keyoss.
All rights reserved.