過去の恥ずかしい記録をまとめました。

デジタル降魔録TOPページ





-過去ログは古い順に並んでいます-



2016年 4月 3日(日)23.5℃(午後 2時36分)

こりゃなんだっか……?

進む 戻る

ここに花の写真を載せると、ネタ切れしとるやろ。とガネーシャに指摘されている昨今ですが。

今回はちゃんとしたネタです。

まずはこちら。



去年の4月19日の記事で掲載したスミレの花の前身です。
 つまりまだ山で咲いていた頃のお姿です。

 相手の根性が曲がっていようと、したたかであろうと、可憐な姿を見るとワタシは丁寧言葉になってしまいます。

 ちなみになぜスミレがしたたかなのかは、ここで(第二巻の最終話)キヨ子さんが散々叩いていますが、この話の発端は2015年9月19日の記事をご覧ください。


 こちらの写真が山から移植して一年後のもので、我が家のクロアシネコの額よりも小さい庭ですが、そこで綺麗に咲きました。



でもって、このスミレが秋に結実した閉鎖花の種を大切にしておき、今年の2月に蒔きました。
 これが2015年9月19日の続きとなります。


 で、ですね。

 母体となった移植されたスミレは、今年も綺麗に咲きました。下がその写真です。



2年連続ですので完全に我が家に馴染んでくれたと思っていいでしょうね。

 ところで閉鎖花というのは下の写真のように、花を咲かせず、いきなり種を放出する、なんともチャッカリしたシステムです。



このスミレの種は結構な数になり、これを大き目の植木鉢に蒔いたのですが……………。



 可愛らしい二世の子供たちが芽を出し、すくすく育ち──。



これは春が楽しみだぞ、と。
 ベランダがスミレの花で埋まるぞ、と。
 たくさんになったら小分けにして、そこらじゅうに植えるぞ、と。


 夢は膨らむ一方でしたが───。







 現実は花など咲かず。ただの菜っ葉の畑みたいな状態に……………。



まんがいち、この秋にこいつら全員が閉鎖花を出したら、どうなんの?

 ワタシは菜っ葉を育てるために大きな植木鉢を買ってきたのではないのですが……………。



ふむ──。
 どこで間違ったのでしょう………?

 やっぱり恐るべし、スミレの花。


 アホや……………。(;^_^A







2016年 4月16日(土)22.5℃(午後 9時29分)

……

進む 戻る

急激に『 ツインズさまには抗えない-2:カロン編 』のアクセス数が増加したのは、今回の地震とは関係ないと祈っております。それにしても活断層の動きが気になります。

この問題は阪神淡路大震災を経験した者として静観できません。ひとまず安全を確保してください。そしてあきらめないで。必ずもとに戻ります。




2016年 4月20日(水)19.0℃(午前 8時53分)

抱える問題は色々あるけれど……

進む 戻る

我が家の婆さんが抱える大問題。今年93才になる婆さんには、夜中に入れ歯が誰かの手によって盗まれるという問題が発生しています。

 しっかり口の中に装着して寝ているのに、朝になると無くなっていて、ベッドの横に捨てられていたり、ゴミ箱の中に入っていたりするらしいのです。

 うーむ。怪盗ルパンであってしても手を出しにくい物件だけに、ワタシは盗まれたのではないと主張するも、本人は至極真剣。
 寝ている人の入れ歯を盗み出すとは、いやはやすごい盗賊もいるもので……。

 我が家の嫁さんの大問題は週二回に出されるごみの多さ。市が指定するごみ袋の大きいサイズに入れるのがあまり好きではないようで、中サイズにどうやって押し込もうかと朝からお悩みのようす。中袋二つに分けるのなら大一つでいいんじゃないの?

 そしてワタシの大問題は、仕事場の製作物が次から次への仕様変更で、一向に前が見えない問題。ほぼ組上がっていたソースプログラムを根こそぎ組み替えるはめに──これは大問題です。

 人それぞれ、当人にとっては真剣な大問題で、大きさの違いなど無く、相対的にみれば全部同じものでしょう。でも真っ先に検討したい大問題が九州で起きています。まずこれを片付けるべきですね。

 まず手始めに、義援金、支援金を集っているところはたくさんあるけれど、どこがいいのかの問題です。ある程度目処が見えてきたところで、入れ歯ドロボウでも探しましょう。





2016年 4月26日(火)23.0℃(午前 6時53分)

朝活がおかしな具合に……

進む

定着して久しい朝活ですが………。

 いつだったか言い訳タラタラしながら書いてました。
 調べてみると、
2009年8月16日〝朝活〟の勧め・・・で、ウダウダと書いていますね。
 そこでは15年以上と書いていますので、さらに時は流れて、22年になるということです。

 よく言うじゃないですか、年を取ると朝が早くなるって。だから自然と朝活になるんぢゃね?
 と思われるかもしれませんが、我が家の93才の婆さんは、毎日夜九時に寝て朝九時過ぎに起きます。そのまま起きてこないんじゃないかとドキドキしています。

 sleeping beautyならぬ、sleeping older ですからちょっち怖い気がします。「誰が起こしに行くねん」とね。

 で、ワタシの場合。

 初めの頃は、普通でした。夜型で午前三時とか四時に寝て昼過ぎに起きる、よくあるパターンです。

 でもとても効率が悪いんですよね。午前二時過ぎる辺りから睡魔と闘いながらの作業になるので、たいしてはかどっていないんです。
 で、楽しみにしている晩酌も我慢して、なんか腑に落ちなくて、朝活に切り替えた途端。悩みすっきり解消。

 風呂に入った後、楽しみの晩酌を済ませてさっさと寝てしまうのです。で、朝四時ごろ起きると頭はすっきり晴れ渡り廻る廻る。脳ミソフル回転です。

 まぁ最初の頃は寝過ごして、結局睡眠時間をたっぷり取っただけで、作業は何も進まず、と言うこともありましたが、慣れて来ると睡眠に入るまでの時間も短くなり、朝は自然と目覚めるようになって、今や九時入眠、四時起床が定着しました。

 『企画書は朝書け』とはよく言ったもんです。調子いいですよ。ぜひ皆さん………と言いたいところが──。
 
 最近。起床時間が………ひどいときは午前一時半とか、二時とかに。
 当然寝不足ですので、昼間ダウンします。
 何やってんだか。これだと若い頃とそれほど変わらんではないか、としきりに反省する昨今です。



 だいぶ遅れましたが、西宮文学全集 4月号がアップされました。
 よろしければご訪問ください。