CPUの進化

(掲載当時は2005年です) 戻る  次へ



1978年ごろのインテルの8080CPUと
ザイログのZ80CPU

写真の一番上に写っている白いICが、TK-80に搭載されていた8080と呼ばれるクロック2~4MHzCPUです。下の黒いICが当時では最新のザイログ社の開発したZ-80というクロック2~8MHzのCPUです。白い小さなICは2708と呼ばれるROMです。約1Kバイトの容量を持っています。





1980年代から1992年ごろのインテルのCPU

インテル社は8080から8086、80286、80386、80486と進化して行き、そして1992年ごろ現代のパソコンに搭載されているペンティアムの登場です(写真右)。現在のインテル社のパソコン用のCPUはおもにペンティアム4になっていますが、XeonやItanium-2という高級パソコン用のCPUも登場しています。クロックも3.6GHzのものが登場。
 『げぇ~。かんにんしてください。お代官様ぁ……』







次の写真は68000CPUです。オリジナルメーカーはモトローラ社です。


68000CPU
(筆者撮影)

【上】ピッチの狭いシュリンクタイプの68000CPU(幅:57mm 実測)
【下】通常の2.54mmピッチの68000CPU(幅:81mm 実測)

モトローラ社もインテル社と同じようにCPUメーカーとしての歴史を持っています。6800から始まり6809、68000、68020、68030、68040、PowerPCへと進化していきます。(途中かなり枝分かれがありますが一応パソコン用ということで……。)

インテル社のCPUはおもにWindows系のパソコンに、モトローラ社のCPUはおもにマックのパソコンに使用されていたのは有名です。




1984年当時の各種CPU/メモリの値段
(月刊トランジスタ技術 1984年2月号より)

しかし、最近になってIBMがPowerPCをさらに進化させたPowerPC G5(PowerPC-970)というクロック2.5GHzのCPUを発表しています。これはペンティアム4のクロック2.8GHzの約4倍の能力があります。
 インテルが古い時代のCPUの互換性ばかりを考え続けているあいだに、あっというまに追い越したという感じです。
 『がんばれインテル。過去のことは忘れろ!』

 CPUは1978年当時からみると使われる分野別に数多く枝分かれしていて、筆者はとってもついていけません。これ以外にシングルチップCPUという1個の部品でコンピューターを構成する世界もあります。

 『も、もういいです。ごめんなさ~い。説明を求めた私が悪ぅ~ございました。ご主人さまぁ~』

 マイクロチップ社のPICというCPUは……・・。
 『もうエエっちゅうとるやろ! あほ!!』
 ……………………。